
ダンサー、役者としても舞台に立ち、大阪府立江之子島文化芸術創造センターの館長も務めるアーティストであり、ブランディング、地域活性化で数々の実績を持つ甲賀雅章氏と、数多くの企業・サービスのWebマーケティングを支援し、戦略設計からアクセス解析・Web広告・サイト制作などオールラウンドに対応するウェブ解析士マスターであり自身もデータサイエンティストとして活躍する世良直也氏が、4回にわたり、対話形式で授業を展開!生徒の皆さんの質問にもタイムリーに答えていきます。
2021年7月13日(火)
13:15(開場13:00)~14:45
何が売り物なの?
「ブランディング、プロモーションの基本構造の話」
2021年8月17日(火)
13:15(開場13:00)~14:45
誰に届けたいの?
「デジタル社会における情報チャネルの役割分担の話」
2021年9月14日(火)
13:15(開場13:00)~14:45
どうしたら伝わるの?
「計画を実行するためのデータ管理の話」
2021年10月12日(火)
13:15(開場13:00)~14:45
振り返りセッション
「地方自治体の中から見る価値・外から見る価値」
※1回のお申込みで4つの講座のお申込みとなります。
「日本の地方を元気にしたい」この課題に取り組むために、地域ブランド、コミュニティDesign開発の経験値とNet社会における独自の技術と広報戦略提案力を一環としたシステム、チームで行える事業体として集まった専門集団です。
※シティプロモーション研究所では、自治体力を高めるためのファン作り(愛着度形成による人口流入や住民の定着、交流人口やふるさと納税の増加)のお手伝いをするため、各種サービスを提供しています。
参加費は一切掛かりません。すべて無料でご利用いただけます。
ウェブ解析士マスターや長年シティプロモーションに携わっている専門知識を持った専門家が講師です。
他の自治体職員さんとの共有や不参加の講座も確認可能です。
施策について質問できる機会もご用意できます。
1951年静岡市生まれ。
ディスプレー、内装、編集、デザインなどの会社を経て
1991年株式会社シーアイセンター、2009年ソーシャルデザイン研究所、2018年シティプロモーション研究所を設立。
広義の意味でのデザイン、文化戦略を、21世紀型経営の最重要資源として位置づけ、企業、組合、商店街、地方自治体等の活性化におけるコンサルティング活動、ブランド開発事業を展開。CI戦略、ブランディング、コミュニケーションデザイン、シティプロモーション、新商品開発、新業態開発、空間プロデュース、イベントプロデュースと、その活動領域は広く、最近では、ダンサー、役者としても舞台に立っている。
株式会社Geolocation Technology所属
一般社団法人ウェブ解析士協会認定ウェブ解析士マスター
大学卒業後、輸入車メーカーBMWに入社し日本国内のブランディングとマーケティング業務に従事。
その後地元静岡に戻りGeolocation Technologyに入社。BtoB企業を中心に100社以上のウェブプロモーションをサポートし、清水エスパルスのオフィシャルマーケティングパートナーや地方自治体のマーケティングにも携わる。
マーケター目線と現場の目線の両方を備え、ウェブマーケティングを楽しく・分かりやすくをモットーに、地方中小企業の繁栄やウェブマーケティングの底上げを目指し活動。
TEL 榊 : 080-7224-9286
風間 : 080-7224-9269
MAIL : city-pr@geolocation.co.jp